グッドマンビジネスパーク内の「theGreen」において、2020年10月3日(土)〜4日(日)の2日間に渡り、イベント【theGreen Theater】が開催されました。
「何それ?」という人。その時の取材記がありますので、ぜひご覧ください。
今回の【theGreen Theater】は、前回好評だったドライブインシアターに加えて、『ムービーワークショップ』や『オンラインイベント』も開催されるなど、主催・企画・運営者が「theGreen運営事務局」となってパワーアップしました!
前回に引き続き、「theGreen」さんから取材のお誘いを頂けたので、今回は3日(土)に行われた『ムービーワークショップ』を中心にご紹介いたします。
みんながカメラマン「ムービーワークショップ」
プロ講師のレクチャーのもとで、ムービー撮影を体験できるというこちらのイベント。
1組2名の参加募集(受付人数10組20名)ということで、親子で参加するようなイベントかな?と思ったのですが、ちょっとイメージとは違っていました。

錚々たる講師の方々のもとで撮影されたムービーは、当日夜のドライブインシアターで上映されるとのことで、これは参加された皆さんにとっても思い出に残るイベントになりますね。





オープニングの風景。
参加者のほとんどは小学生以下のように見えました。
個人的には、これらの”いかにもプロフェッショナル”な機材に興味津々です。笑
こんな高級そうな機材、いくら欲しがったところで懐事情が許してはくれませんが、動画にも、ね、ちょっと(かなり)手を出してみたいんですよね。
色々な小道具を駆使して、撮影をしていくんですね。
これは、水風船を「theGreen」と書かれた壁にぶつけて、割れるところを撮っているところです。

【PRタイム】
そういえば私BBQはそこそこ得意な方なので、「theGreen」さんからレポート依頼を頂くことがありましたら、改めて記事にします!
他にも、紙飛行機を飛ばしたり
クラッカーを鳴らしてみたり、なるほどね〜。

静止画も好きだけど、撮影風景をずーっと取材と称して眺めているうちに、自分も動画を撮りたくなってきました。
割と本気(マジ)で。
とても楽しそうに映像チェックしていますが、一体どんな面白いものが撮れたんですかね〜。
参加者の年齢層によるものなのか分かりませんが、参加者自らが撮影するという場面はなくて、被写体(モデル)として動き回るという感じでしたが、皆さん楽しそうに参加していたのが印象的でした。
今後、オフィシャルから映像を提供して頂けることがあれば、こちらにも載せます。

余談ですが、感染対策も十分取られていました。
「theGreen オンライン」Zoomで参加!
ムービーワークショップの取材と重なっていたので参加することはできませんでしたが、コロナ禍での試みとしてオンラインイベントが開催されました。

実際に参加された方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください!
告白しますと、「theGreen オンライン」に参加できないこともなかったのですが、「ムービーワークショップ」の取材後ぐったりしてしまい、アールベイカーさんで休憩しておりました。
クライマックスは「ドライブインシアター」で!
2020年8月に開催された際は1台8,000円でしたが、今回は無料でした。
とっても太っ腹。
10/3(土)は「ミニオンズ」、10/4(日)は「イエスタデイ」が上映されました。
面白かったのが、10/3(土)の上映作品を2作品の中から投票で選んでもらう、という多数決方式を採用したところ。
参加型イベントっていいですよね。
コロナ禍により世界中が大変な困難に直面していますが、ピンチを逆手にとって、今まではスルーしていたようなアイディアが、どんどん実現するといいですね!
事情によりドライブインシアターの途中で離脱したため、キッチンカーの食べ物は購入しませんでしたが、ハンバーガーがめっちゃ美味しそうだったのでそれだけが心残り。


総括:theGreenの今後にますます期待大デス!
2020年8月に開催された『Do it Theater presents ドライブインシアター2020 千葉ニュータウン』から2ヶ月も経たないうちに開催された『theGreen Theater』。
ちょうど今回のイベントが開催される直前、2020年10月1日にベーカリー &カフェ『アールベイカー』と、インテリア『ダルトン』がオープンし、「theGreen」が複合型施設としてますます充実してきました。

まだ「theGreen」を訪れたことがない人がおられましたら、ぜひ一度、千葉県印西市に誕生した新しい施設「theGreen」にお越しくださいませ。
駐車場も平置きで275台収容可能、3時間までなら無料ですよ!

(^^)ではでは(^^)