当サイト『もぐパラ』をご覧いただきありがとうございます。
このページでは、『もぐパラ』および運営者の『こっつんこつめ』について、ご紹介します。
当サイト『もぐパラ』のコンセプト
当サイトは、何か一つのテーマに絞った”特化型”サイトではありません。
運営者である私『こっつんこつめ』が、今好きなこと・興味のあることについて、情報発信していきます。
と言ってみたものの、コンセプトだけでは分かりにくいですよね。
2020年時点での具体的な「好きなこと」「興味のあること」は、次のとおりです。
好きなこと・興味のあること
- グルメ(飲食店や食べもののレビュー)
- 旅やお出かけ
- カメラや写真を撮ること
- アウトドア
- COFFEE(自分で淹れたり、カフェで飲んだり)
- 地元情報(千葉県・印西市など)
昔から旅行がお出かけが大好きです。
遠出は懐具合もあってしょっちゅう出かけるのは難しいのですが、近場ならそれこそ毎週末どこかしらに足を運んでいます。
今後も、旅行やお出かけに関する記事をコンテンツの柱の一つに育てていきたいと考えています。
こっつんこつめ
ちなみに、旅行好きが高じて、若い頃に「国内旅行業務取扱管理者」という資格を取得していますが、今の仕事は旅行業とは全く関係ありません。
少食ながら食べることが好きなので、”外食”から”買い食い”まで何でも記事にしています。
新しいモノ好きなので、気まぐれに色々なモノを衝動買いしています。
性格的には飽きっぽくていい加減なので、記事もかなりいい加減なものが多いのですが、なるべく当サイトへお越しいただいた方のお役に立てるよう精進します!
なぜ『もぐパラ』なの?
当サイトは、2015年12月に『コツメカワウソ.com』という名称でスタートしました。
動物好きなので、動物の名前が入っているドメイン名を探したところ、「コツメカワウソ(kotsumekawauso.com)」が運良く手に入り、ブログ名もそのまま『コツメカワウソ.com』にしてしまった、という次第です。
こっつんこつめ
直後に、まさかコツメカワウソブームが到来するとは、微塵も予想していませんでしたが。。。
さすがに「99%コツメカワウソとは関係のない内容なのに、『コツメカワウソ.com』はマズいだろう」と思い、2018年3月より名称を『もぐパラ』に変更して再スタートを切りました。
ご想像のとおり「もぐもぐパラダイス」の略で『もぐパラ』です。
当サイトの特徴(グルメ記事多し!)を簡潔に現しつつ、語呂の良い言葉を探していたところ、『もぐパラ』という言葉に辿り着きました。
もっと具体的に言うと、うちの子供が『おれパラ』という男性声優のライブイベントDVDを観ている時に、「おれパラ?語呂良くね??」と、パクインスパイアされて誕生したのが『もぐパラ』というサイト名です!
運営者(こっつんこつめ)プロフィール
埋立地ライフのスタート!何もなかった街がどんどん発展し、遂にはJRの駅が出来るまでに。
もし、人生をリスタートするとしたら、高校時代からトレースし直してみたい。
一人暮らしに特段興味はなかったものの、始めてみると楽しい事ばかりで、京都へ行かせてくれた親には、いくら感謝してもし切れません。
この4年間で得た経験の数々が、今の自分を形成したといっても過言ではない、かも。
時間があれば、バイクで日本全国のいろいろな場所を巡っていたのも、今に繋がっています。
(おそらく渋滞のない、広々とした道路に惹かれたのだと思われます。)
「楽しみながらお小遣い程度の副収入が得られればラッキー!」と、あくまで趣味の一環として最近までは深く考えないユル〜イ運営を心掛けてきました。
が、最近急にそれだと物足りない気がしてきたので、PV上昇を狙い方針転換中。
顔出しNGで運営しています。何卒ご容赦ください。
それでも、恐らく私を知る人なら数記事読んだだけで「あれっ?このブログってもしかして◯◯じゃないか??」と正体を見破ることができてしまうと思われます。
もし私の正体に気付いたとしても・・・。匿名でやってますので、知らないふりをしてそっとしておいて頂ければと思います。
どうしても気になるなら、こっそり「もぐパラってブログ書いてない?」と聞いて下さっても結構ですが、その時の気分次第ではしらばっくれるかも知れません。いずれにせよ他言無用でお願いします。
年齢は、上の年表から察して下さいませ。せめて精神的には若々しくありたいので、『もぐパラ』の中では良くも悪くも若ぶっています。
家族構成は”妻”と”子供2人”。
千葉県千葉市美浜区で生まれ育ち、その後の紆余曲折を経て、現在は千葉ニュータウンに住んでいます。住み始めてから、かれこれ10年が経ちました。
という訳で、千葉ニュータウンにはよそ者として入ってきたということもあり、しばらく近所に友人はいなかったのですが、今は当サイトを運営していた縁でブログ仲間が増えつつあります。
レビューのご依頼
当サイトの記事は文字だけではなく、実際に訪問したり購入したものの写真を織り混ぜています。
ですので、写真を撮らせてくださるお店や施設を探しています!
但し、大変申し訳ございません。情報提供や自薦他薦は大歓迎ですが、記事にするしないの判断は当方にて決めさせて頂きますので、予めご了承をお願いいたします。
当サイトのコンセプトに合致しない場合や諸事項により、記事にしないケースがあります。
とは言え、あまり堅苦しくはしたくないので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お待ちしております。
詳しくは、下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
正直なところ文章が下手なので、癖のある記事があるかと思えばどこかのまとめサイトのような記事があったりと、バラツキが多くて読みづらいかも知れませんが、どうか暖かい目で見守って頂けるとありがたいです。
(^ ^)ではでは(^ ^)