2023年9月よりブログ再開しました。あわせて随時ページリニューアルしていきます!

【茶寮宝泉】最高に美味なわらび餅と美しい庭園を満喫!【おすすめ】

こんにちは、京都大好きなこっつんこつめです。

せっかく京都に行くのであれば、いかにも京都らしいものが食べたくなりますよね?
そんな京都で食べるスイーツの代表格と言うべきものの一つが『わらび餅』。

ただ、そこは京都ですから「わらび餅の名店」と称されるお店がゴロゴロあります。
そうなると「どのお店を選べば、美味しいわらび餅が食べられて満足度が高いのか?」、お店のチョイスが非常に重要になってきます。

そんな悩ましい問題に対する回答の一つが、「茶寮 宝泉」さん

ここは本当に凄いですよ!
本命の「わらび餅」が超一級品であるのはもちろんのこと、お店の雰囲気も最高です。

本記事では、写真を交えてご紹介させて頂きますので、ぜひ参考にして頂ければ!。

 

住宅街に佇む日本家屋。時が止まったような心休まる空間。

「茶寮 宝泉」は、京都中心部からはやや離れた場所にあります。
今回は下鴨神社にお参りしたあと、その足で「茶寮 宝泉」を訪れたました。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d27

住宅街に突如現れる、塀に囲まれた大きな敷地。

京都って、歩いていると突然に大きなお屋敷や寺社仏閣が現れることが良くあるのですが、「茶寮 宝泉」も周囲の家々に比べるとひときわ大きくて目立ちます。

入り口からして高級料亭のような造りなので、私みたいにリーズナブルな旅を追求している人だと、「あれっ!?もしかして場違いなところ選んじゃった?」と不安になるかも知れません。

けど、大丈夫です。とりあえず千円札2枚あれば『わらび餅』食べてお釣りがたくさん戻ってくる安心価格です笑。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d2a

暖簾をくぐると、坪庭というには広すぎるお庭が現れます。

待合スペース(順番待ちの場合、こちらで待機)で順番を待ちながら、坪庭を眺めるのも良いでしょう。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d2b

今回は観光ルートの関係上、閉店間際の16時30分頃の訪問となってしまったのですが、それでも数組待ちという状況でした。

待っている時に、メニュー(写真のもの)が渡されるので、先に注文を済ませます。

茶寮 宝泉では、とにかく”わらび餅”が大人気なので、最初から「わらび餅を食べる!」と決めていたにも関わらず、いざお品書きを見ると魅力的な品々に心がぐらつきます。

「京しぐれ」とか「冷やしぜんざい」あたりが特にヤバい笑。
今思えば、「わらび餅」1点にこだわるのでなく、追加でもう1品くらい注文しても良かったかも。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d39

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d3a

「茶寮 宝泉」は、老舗の和菓子店「宝泉堂」さん経営するお店なので、「宝泉堂」のお菓子が販売されています。

待合スペースとお菓子の販売スペースが兼ねられているので、待ちながらお土産に「宝泉堂」さんのお菓子を選ぶなんてこともできますね。

また生菓子など一部のお菓子は、「茶寮 宝泉」のメニューにも入っています。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d2c

写真の右手に下駄箱が見えると思いますが、靴はここで脱ぐかたちになります。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d2d

今回通されたのは、こちらのお座敷。

目の前に、立派な日本庭園が広がっています。ホント、高級料亭みたいですよね。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d2f

こんな感じで、個室ではありません(個室の有無はすみませんが未確認です)。

ただし、ご覧の通り一つ一つの卓が適度に離れているので、圧迫感はまったくありません

公式ウェブサイトには「日常の喧騒を忘れ、お茶とお菓子でゆったりとしたひとときをお楽しみください。」と書かれていました。
「わらび餅」などのお菓子類が美味しいだけでなく、心から癒される空間がここにはあります。

 

注文後に作り始める「わらび餅」は、まさに本物!

『茶寮 宝泉』さんのわらび餅は、注文が入ってから作り始めます。

本物のわらび餅を出すお店は、まず作り置きはしません。
わらび粉だけで作られた本物の「わらび餅」って、すぐにデロデロになっちゃうんですよね。なので「真の本物」は基本的に作り置きができないんです。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d31

こちらが茶寮 宝泉の「わらび餅」。

お値段は、1,100円(税込)になります。(2017年7月時点)

本物の最高級わらび粉で作られた「わらび餅」は、色が違います!
ご覧の通り、透明ではなく強い褐色とでも表現したらいいのでしょうか。この色が余計な混ぜ物がない「本物のわらび餅」である証拠です。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d32

改めて数を数えてみると、1・2・3・4・5。計5つです。

なんとも儚い数ではありますが、そこは希少な最高級わらび粉でできた「わらび餅」ですから、物足りないくらいが適量なんだと思います(っていうか、納得するしかありません)。

この量なので、2人前・3人前注文しても食べられるとは思いますが、そんなことはしないのが大人の嗜みってものです。
(こんな事を考えてしまった時点で、本当はもっと食べたがっているという心の現れですね。。。)

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d35

ご覧の通り、これ以上でもこれ以下でもない、最適な弾力と伸び具合。そして見た目でも明らかな表面のなめらかさ。

食べます。つるんっと一口でいっちゃいましょう!すみませんが「わらび餅」そのものの味わいとかは良くわかりません。だって「わらび餅」って繊細すぎて、味の評価がしづらいんですもの。

しかし、この適度に冷やされた状態で、この何物にも代えがたい弾力となめらかさは私にでも分かります。市販の「わらび餅」とは明らかに別物です。

美味しい!美味しすぎる!!

 

最初は黒蜜はつけずに、そのまま食べてみることをおすすめします。
最初は「わらび餅」だけで美味しく食べられるよう、絶妙な加減の甘さになっています。

少し舌が慣れてきてしまったら、途中から少しずつ調整しながら黒蜜をかけてみると、また味わいの変化が楽しめます。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d33

ちなみに、今回は3人で「茶寮 宝泉」を訪れたのですが、全員がわらび餅を注文しました笑。

そのため、こんな感じで手前に「わらび餅」、奥にも「わらび餅」という卓上の風景になってしまいましたが、この「わらび餅」の美味しさを味わったら、やっぱり冒険はしなくて良かった、としみじみ感じます。

こっつんこつめ

ブロガー的には、いろんな種類があった方が画的に華やかになっていいんですけどね。

 

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6d34

美味しさに感動したので、最後にもう一回「わらび餅」のアップ写真を載せておきます(先ほどのアップ写真とは微妙に違うものです)。

 

「わらび餅」は作りたてを食べるのが至高!

「わらび餅」って味が繊細ですよね。私は正直言うと、この繊細な味をどこまで感知できているのか、自信がありません。

しかし、「茶寮 宝泉」のわらび餅を食べて、確信できたことがひとつあります。それは「わらび餅は、本物を出してくれるお店で作りたてを食べるのが一番美味しい」ということです。

お持ち帰りのわらび餅もいいのですが、「茶寮 宝泉」でわらび餅を食べたことで最高の食べ方を知ってしまい、他の「わらび餅」が霞んで見えてしまうようになってしまいました。。。

 

まとめ:茶寮宝泉で食べるわらび餅、最高!

他の「わらび餅」の有名店を全店制覇している訳ではないので、安易に「最高!」って言っちゃっていいのか悩ましいところですが、いやけどやっぱり最高!です。茶寮宝泉のわらび餅は。

途中で少し触れましたが、出町ふたばで「豆餅」買ってから下鴨神社にお参りして、今回の『茶寮 宝泉』さんへ行くというルートはおすすめです。

それでは、良い京都グルメの旅を!

(^ ^)ではでは(^ ^)

 

 

【出町ふたば】豆餅を買うなら本店が最強!行き方や営業時間等もご紹介!

【本わらび餅極み/笹屋昌園】現地で買った後に”お取寄せ”してみた!

項目 内容
営業時間 10:00 〜 17:00(ラストオーダー 16:45)
定休日 水曜日・木曜日(祝日の場合は営業し、翌平日休み)
住所 〒606-0861 京都市左京区下鴨西高木町25
TEL 075-712-1270

※タクシーか、北大路通りを走る市バスが便利です。(地下鉄の駅は遠いです)