道の駅しょうなんがリニューアルによりすっかり綺麗になりましたね!
知産知消マルシェ(直売所)は、特に野菜類が充実していて、もう何度も利用しています。
しかし、今回お伝えしたいのは、直売所からちょっと離れたレストラン棟にあります『木村ピーナッツ』さん。
ピーナッツソフトクリームが大人気で、TVにも頻繁に取り上げられる人気店ですが、これまでは館山にしか店舗がありませんでした。
わざわざピーナッツソフトクリームを食べるためだけに館山まで行くのは、さすがに難易度高すぎますよね。(私は印西市民です。)
それが、今や柏市の道の駅しょうなんへ行けば、いつでもピーナッツソフトクリームが食べられるようになりました。
気になる人は、いますぐGO!
生まれ変わった「道の駅しょうなん」
ピーナッツソフトクリームは後半でご紹介します。
まずはリニューアルされた道の駅しょうなんから。以前の「道の駅しょうなん」がどんなだったか記憶が曖昧ですが、もはや別物と言えるでしょう。


「てんと」と名付けられたこちらの建物、確かにテントのような形をしています。
それにしても、この建物が道の駅とは驚きです。コンサートホールや美術館だと言われたら、多くの人は信用してしまうのではないでしょうか
こちらの建物に、「知産知消マルシェ 直売所」が入っているので、特に休日ともなると地元野菜などを求める人で大賑わいです。

本当に人が多いので、ぼかしだらけになってしまいました。野菜を中心とした地元のものがたくさん販売されていますので、わくわく広場みたいなお店が好きな人は一見の価値ありだと思います。


直売所に併設されるような形で、なんだかおしゃれなカフェスタンドがありました。「ちゃのごカフェ」さん。
こちらでは、むこたまで作られた「むこたまサンド」や地元野菜を使ったソフトクリームなどが販売されています。
「かぶソフト」がどんな味なのか気にならない人はいないでしょう。
ソフトクリームは、旬の野菜や果物で作られているようで、時期によって内容が変わります。道の駅しょうなんへ毎月行く楽しみが増えますね。
あの「木村ピーナッツ」が柏市に登場!
今回の記事の主役「木村ピーナッツ」さんは、直売所のある「てんと」とは別の建物に入っています。

直売所のある「てんと」に、こんな看板が出ていますので、矢印を頼りに進んでください。レストラン棟「つばさ」が目的地です。
そんなに離れている訳ではないのですが、「てんと」が立派すぎるため「つばさ」は見えずらくなってしまっています。

こっちでいいのか?と思いながらも指示された方向に進むと、控えめな建物「つばさ」が現れます。
「木村ピーナッツ」は入口からすぐの場所なので、この建物に辿りつけばもう大丈夫。

ちなみに、そのすぐ近くには「野菜レストランSHONAN」が今なお健在です。
以前に記事にしたので、宜しければそちらもご覧ください。
地元野菜を中心としたサラダバーがおすすめです!

それでは、レストラン街「つばさ」に入ってみましょう。

ご参考に館内図を載せますが、4店舗しかないので「木村ピーナッツ」はすぐに見つかるはずです。
そして、「木村ピーナッツもいいけど、しょうなんのごちそう食堂」も気になるぞという方は、印西とぴっくさんのレポをご覧ください。


木村ピーナッツさんです!
千葉のピーナッツ屋さんといえば、街道沿いにある昔ながらの店構えを連想しがちですが、木村ピーナッツさんはおしゃれ。
ピーナッツそのもの(千葉半立の本格派)から、加工品まで実に様々な商品が販売されています。


お目当てのピーナッツソフトクリームなどスイーツ系ラインナップも充実しています。
これは目移りして困るタイプ。
しかも「和風ピーナッツパフェ」と「アフォガードピーナッツパフェ」は、公式HPによりますと道の駅しょうなん店限定!とのこと。
館山の本店でも食べられない商品が道の駅しょうなんにあると館山の人が知ったら、地団駄踏んで悔しがるに違いありません。笑
メニューはぜひ↓の公式HPでご確認ください。土日限定とかもあるので要注意です。
もちろん食べたのはピーナッツソフトクリーム!

私はもちろんプレミアムピーナッツソフトクリーム一択です。
ここまで「館山で食べたことある」ような匂わせかたをして来ましたが、初めてなので。

座席数は多くないものの、座って食べられるスペースが店舗に併設されています。
さて初めて食べた話題のピーナッツソフトクリームですが、ピーナッツに襲われるような濃さかと思いきや、意外とそこまでではなく。
程よいバランスで、最後までピーナッツフレーバーを楽しみながら食べられる逸品でした。
千葉県民であれば、話題作りも兼ねて一度は食べておくべきものかと思います。

お土産にも嬉しい、ピーナッツソフトを固めたものが売られていました。
私は、このほかに殻付きの千葉半立種のピーナッツを購入しましたが、味の違いはいまいち分からず。ピーナッツを日頃から食べていれば分かるのでしょうが、自分の経験不足はどうしようもありません。
総括
さんざんTVで取り上げられていたので、知ってはいたけど遠くて行けていなかった「木村ピーナッツ」さん。
まさか柏の「道の駅しょうなん」に2号店がオープンするとは思ってもいませんでした。
結局みんなソフトクリーム大好きですよね?観光地へいくと、老若男女を問わず、みんな食べていますもんね。
超有名なピーナッツソフトクリームを食べない理由ありますか?
ではでは
営業時間等については、木村ピーナッツさんの公式HPなどからご確認ください。
この記事は、2022年9月頃の訪問時の情報に基づき、作成しています。