さおとめファームさんのご紹介です!さおとめファームさんは、農薬や化学肥料を一切使わない有機農業をされている、こだわり派。
今や千葉県印西市内で各種イベントがあるたびに加工品と野菜販売で出店されているので、ご存じの方も多いかと思います。
ピクルスをはじめとした瓶詰め、私も好きです。あ、けど最近はジェノベーゼソースやニンニクソースがお気に入り。
さて、そんなさおとめファームさんが新たに体験型農園&加工所『Inzai Kitchen』を2022年7月24日にオープンされました。
これ書いているの2023年10月なので1年以上前にオープンしておられます。さおとめさんに「招待したのに今更かよ、ふざけんな!」と叱責されるのを承知で、今書いています。
私の怒られ損にならないよう、ぜひ最後までご覧いただけると幸いです。
さおとめ夫妻の夢が詰まった場所、それが『Inzai Kitchen』
直接ご本人たちに聞いた訳ではありませんが、さおとめファームの新たな挑戦であり、夢を実現する場所として誕生した『Inzai Kitchen』。
私と致しましても、若い、印西の人の挑戦を応援しないわけにはいきません!


この日はプレオープンということでしたが、早くもさおとめさんを応援する方々からお花が届いていました。

印西市で活動している方々からのようですね。
この写真を載せたくて書いている訳ではありませんので、まだまだ続きます!
Inzai Kitchenのコンテナかっこいい〜
この新しいInzai Kitchen最大の目玉は、なんと言ってもこの真っ白なコンテナ。

私なんかすぐに「真っ白で、これ汚れたらどうすんのー?」なんてしょうもないことを考えてしまいます。
けど、さおとめさん、どうやら最新式のケルヒャーを購入されたようなので、真っ白コンテナのかっこよさは永遠に維持されそうです。良かった。


ぼかしを入れてごめんなさい。
このウッドデッキがあるかないかで、利便性が俄然向上します。見栄えも格段にUPしますし、やはりウッドデッキっていいものですね。

こちらの小窓からは商品の受け渡しができるようです。
ちょっとしたコーヒースタンドにもなりそうな、かっこいい真っ白なコンテナ。いいですね〜。カフェと間違えて入ってくる人がいないか心配になります。
瓶詰めなどの加工品の製造・販売も!
最初にお断りしておきますと、Inzai Kitchenは一般的な店舗と異なり、決まった営業時間や営業日はありません。
主にイベント(農業体験や料理教室など)に合わせて不定期にオープンとなるようです。さおとめファームさんのインスタグラムで案内されていますので、まだ見たことない人はこれを機会にフォローしておきましょう。

プレオープンのこの日も、予約制で瓶詰めの販売が行われていました。
これは特に女性陣に受けそうな雰囲気です。ここは野菜の直売所ではありませんが、一般的な農家さんの直売所と比べると、かなり先進的なのではないでしょうか。

さおとめファームの加工品や料理教室などを担当している「めぐさん」が、左手からチラ見せ。
2022年なので、まだ皆さんマスク着用されていますね。


私の大好きなジェノベーゼソース。大小揃っています。お値段は1年前のものなのでご参考まで。


さおとめファームさんの瓶詰めの原点、ピクルスいろいろ。
瓶もかなり良さそうなものを使われていますし、シールも透明ないいやつ。
見た目も鮮やかなので、さおとめファームさんの瓶詰めを贈答品としてプレゼントしたら、喜ばれそうですね。

こちらは今でもたまに登場すると争奪戦になると言われている、アヒージョセット。
そういえば私はまだ食べたことがありません。これは非常に由々しき状況です。
そして突然ですが宣伝です。
私がアヒージョ用に購入したこちらのダッチオーブン、本当にアヒージョに最適!他にもカレーやシチューなど、煮込み系料理に活躍してくれます。
元がアウトドア用なので、キャンプにも必携のアイテムです。

嬉しいことに、visa、masterでの支払いもできるようです。1年前で記憶が曖昧ですが、私、確かvisaでお支払いしたような気がします。
そしてパーティーへ!
プレオープンでは、特別にさおとめファームで採れた野菜や、加工品を使ったお料理が振る舞われました。
僭越ながら、私もご相伴に預かりましたので、ここにご紹介したいと思います。

パーティー会場は、こちらのビニールハウス。Inzai Kitchenのために新築されました!
これから、こちらのビニールハウスで料理教室や農業体験後の加工などなど、イベントが行われているようです。

こちらは反対側から見た様子です。奥に真っ白コンテナが見えます。
普段、ビニールハウスの中へ入れていただく機会はないので、大人でもワクワクが止まりません。

取材者であることを忘れて、すっかり振る舞っていただいた数々の料理に夢中になってしまいました。めぐさんは料理のプロなんで、おいしすぎる。
食べるのに忙しくて、写真がほとんど残っておりません。


数少ない貴重な1枚は、私の大好きなジェノベーゼソースのパスタ。
改めて1年前の写真を見ていたら、またお呼ばれされたくなってしまいました。
問題は、次もまたお声がけいただけるのかどうか・・・。記事を1年以上寝かしてしまった罪はいかほど?
総括
さおとめファームさんには、下のイベントへお邪魔させていただいて以来、仲良くしてもらっています。

私はこれまで、農業やっている方と出会ったことがなかったので、話をさせていただくたびに勉強になりますし、刺激をもらっています。
まだまだお若いお2人。行動力に溢れるお2人のことですから、きっと今までにない農業と地域のつながりを、この印西の地で創ってくれることでしょう。これからも応援しています!
ではでは