東習志野にある某町中華屋さん目当てに出陣したのですが、まさかの大行列で足切りを食らいまして、東習志野から「近い」という理由だけでやってきました『ユアエルム八千代台』。
いや本当は、先日同じ理由(町中華に惨敗)でユアエルム八千代台を訪れた際に目を付けたお店があり、せっかくなのでユアエルムの飲食店を制覇してやろうじゃないか!(多分ムリ)と乗り込んできた次第であります。
ユアエルム制覇の目標があれば、また某町中華屋さんにフラれたとしてもガッカリ度合いが全然違いますからね。
ちなみに初回のユアエルム八千代台シリーズのお店はこちらの『銀座チャイナドール』です。

荻窪洋食亭ブラームスの店内外の雰囲気
店名の「荻窪」がどうしても気になってしまったので、本当に荻窪にもお店があるのか調べてみたところ、洋食亭ブラームスさんは全国に4店舗ありまして、そのうちの1店舗が確かに荻窪にありました。
ただ参考までに申し上げますと、自由が丘店では「自由が丘洋食亭ブラームス」と書かれた暖簾の存在を見つけましたので、推測ですが「千葉県民の都内信仰」がこんなところにも現れているのかな、と。

お店の外観も内装も、雰囲気は良いです。同じユアエルムのお店でも、中華の銀座チャイナドールとは明らかに違う空気を感じます。
なるべくレポートを写真で埋めたい派の私には助かります。笑


ショーケースも綺麗ですし、サンプルで並んでいるものも実際に出てくる料理にかなり忠実だと思います。
初訪問で2品しか注文していないので比較対象はそれだけですが、信頼できる”何か”を感じました。
税込価格を大きく表示しているところも好印象です。


入りやすい雰囲気は大事ですね。
けど、どことなく古さも感じさせられるのが、ユアエルム八千代台レストラン街の良くも悪くもといったところでしょうか。

店内の様子です。
壁がレンガ調になっているところや、椅子・テーブルの調度品からもクラシカルな雰囲気が出ていて「あー、洋食屋に来たな」と感じさせてくれてたいへんGOOD!
開放的で明るめなところは好みが分かれるところかも知れません。私は明るいの好きです。

卓上には紙ナプキンと爪楊枝もありました。補充も問題なし。
爪楊枝が自由に使えるところも、個人的には高ポイント。洋食・イタリアン系だと爪楊枝が置いていないところも意外と多いので。
お料理も丁寧に作られていると感じました!
やっぱり洋食屋さんを名乗っているだけあって、ちゃんとしたシェフがいるのでしょう。
チンして温めただけでは作れない、しっかり丁寧に作られたものが出てきました。
メニュー(2023/9時点)を撮らせてもらったので貼っておきます。(スライドします)

オムライスとエビフライセット。1,320円税込。
古き良き洋食といった佇まいが素晴らしいですね。綺麗です。

断面はこんな感じです。写真だとわかりにくいですが、卵もとろとろしている部分が食感も味も良いです。
こちらは妻が注文したものなので、味見でひと口もらっただけですが想像していた以上においしいオムライスでした。
これは学生バイトには作れない(と思う)。

こちらは、ビーフコルドンブルーセット。1,430円税込でした。
メインのビーフコルドンブルーだけでなく、サラダとスープ、パン(orライス)、ドリンクが付いてのこのお値段です。

セットについてくるサラダは、ちょうど良いサイズと個人的には評価。
お店によっては、冗談みたいなサイズのミニサラダが出てくることもありますが、こちらのサラダはほとんどの人が納得できる量だと思います。
スープは控えめサイズでしたが笑、ドリンクも付いてくるのでスープのサイズはまぁこのくらいでよいと思います。


「コルドンブルーってどんな料理?」と思った人はググってみてください。
結構、好みが分かれる食べ物だと思います。私はおいしく頂きましたが、無難にハンバーグとかでも良かったかも。
手が込んでいる料理であることは間違いありません。

セットで付いてくるドリンクのグラスも、洋食屋さんのイメージがしっかり出ていて気持ちがいいです。
オレンジジュースは100%のものではありませんでしたが、それはそれで。
総括
ユアエルム八千代台のレストラン街にある「荻窪洋食亭ブラームス」さん。
ありがとうございました、おいしく頂きました。
思っていた以上に、王道な洋食屋さんそのものって感じで「チェーン店みたいだしどうなの?」と正直あまり期待はしていなかったのですが、いやこのお値段でこの味なら近くに来たらリピートしてもいいかなと思えるお店でした。
ユアエルムのレストラン街って、目立たない場所にあってこれまで全く利用してこなかったのですが、結構面白いかも。
次はどこのお店にしようかな。(リクエストありましたらご連絡ください!)
ではでは
営業時間等については、ユアエルム八千代台の公式HPなどからご確認ください。
この記事は、2023年9月時点の訪問時の情報に基づき、作成しています。